本体無料!ネスカフェドルチェグスト定期の評判 味・コスパ・使い勝手は?
突然ですが、あなたは毎日自宅で飲むコーヒーの味に満足していますか?
「本当はカフェに通いたいけれど、お金がかかるし市販のコーヒーで我慢している。」
「一応専門店で良い豆を買っていても、分量や湯の入れ方に毎日バラツキがあり、自分では美味しく淹れられない。」
毎日のリラックスタイムに欠かせないコーヒーなのに、みなさんはこのような妥協をしていませんか?
私は自宅で仕事をしていることもあって、毎日2~3杯のコーヒーを自宅で楽しんでいます。
そんな私の悩みは、毎日同じ味だと飽きてしまうこと。
だからと言って複数のコーヒーを用意しても、時間が経つにつれ酸化し、香りが抜けてしまって何だか残念な味になってしまうんです。
きっとコーヒー好きなみなさんの中で、上記のような悩みを抱えている方は多いはず。
大手コーヒーブランドのネスレでは、みなさんの自宅でのコーヒータイムを充実したものにするお手伝いをするべく、
1杯たった55円の真空カプセルで、本格的な味を楽しめるコーヒーマシン「ネスカフェドルチェグスト」を提供しています。
雑誌の広告やチラシなどで目にして、気になっていた方も多いのではないでしょうか。
その味のラインナップはコーヒーだけにとどまらず、ノンカフェインタイプのものや宇治抹茶、ティーラテなどを含め何と20種類以上。
そして通常ですとマシン本体の購入料金が1万円近くかかってしまう所、なんと本体を無料で使えてしまう方法があるんです!
本当かどうか疑ってしまうような美味しい話ですが、大手ネスレなので騙されることはないでしょう。
しかしいくら怪しくないからと言っても、実際に利用している人の評判などを見てから判断したいですよね。
そこで、これからネスカフェドルチェグストについての評判や、定期便利用についての詳細を見ていきましょう。
【結論】ネスカフェドルチェグストの評判を調べた結果、味、使い勝手に関する評判はとても良く、価格についても「このクオリティーなら納得」という声がほとんどでした。
特に定期カプセル便では最安値でカプセルを購入でき、しかも本体は無料でレンタルできるためお得感があります。
私も実際に定期便に申し込んでみましたが、3日後にはマシンが届き、カプセル代金以外は本当に無料でした!
毎日使っていますが、結果的にコンビニコーヒーを買う頻度がへり、家でも満足できるようになったのでカフェ代の節約にもなり、コスパが良いと感じています。
定期カプセル便はいつでも辞めることができるので、ぜひ無料で使ってみてくださいね!
目次
ネスカフェドルチェグストの味の評判
まず何よりも気になるのが、その味ですよね。
ネスカフェドルチェグストはカプセルの種類が多く、みなさんが飽きずに楽しめるよう、様々な味を用意しています。
でも商品説明欄に各味の特徴は記載されているものの、イマイチ想像がつきません。
そこで、現在販売されているカプセル、全21種類の味について、実際に飲用しているみなさんの口コミを集めてみました。
毎日の1杯 マグサイズ(1杯あたり180~200ml)
リッチブレンド
- 「濃縮されて、とても濃くキレのある味わい」
- 「飽きの来ない美味しさ、毎日飲むならこれ」
カフェオレ
- 「砂糖が入ってないので、自然なミルクの甘味が感じられる」
- 「コーヒーの味がミルクに負けていなくて美味しい」
カフェオレ インテンソ
- 「苦みがあって大人なカフェオレ」
- 「普段はブラック派だけど、たまにホッとしたい時にこれを飲む」
オリジナルブレンド
- 「クセがないので飲みやすい」
- 「後引く美味しさがあって、初めて飲んだ時感動した」
モカブレンド
- 「フルーティーで爽やかな味」
- 「レギュラーブレンドより軽くて飲みやすい」
カフェオレ カフェインレス
- 「ミルク感が強くて美味しい。寝る前にぴったり」
- 「これにお砂糖を入れて飲むのを我が子がハマっている」
こだわりブラック(1杯あたり50~120ml)
レギュラーブレンド(ルンゴ)
- 「苦みも酸味も丁度よく、万人受けする味」
- 「気取らない、普段使いにピッタリの味」
ローストブレンド(ルンゴ インテンソ)
- 「苦い。コクがあって美味しい」
- 「飲んだ瞬間にガツンとくるくらい力強い印象」
エスプレッソ
- 「苦いけれどフルーティーな香りも感じられる」
- 「酸味が強い」
エスプレッソ インテンソ
- 「とても濃くて苦い、量が少ないので牛乳を入れて飲むことも」
- 「キレがあって後味も良く、しゃきっとする」
アイスコーヒーブレンド
- 「香ばしく飲みやすい。牛乳と合う」
- 「メモリ6にしてホットで飲んでも美味しかった」
レギュラーブレンド カフェインレス
- 「カフェインレスなのにコーヒーとして物足りなさを感じない」
- 「泡が立って美味しい」
バラエティ(1杯あたり80~240ml)
濃い抹茶
- 「とても濃いのに甘味があって本格的」
- 「家ではなかなかこの味は出せない」
宇治抹茶
- 「これを飲むと市販の抹茶が薄く感じる」
- 「泡と抹茶の香りが心地よい」
カプチーノ
- 「甘味が少なくカフェの味に近い」
- 「泡がふわふわで苦すぎず甘すぎず、とにかく美味しい」
ラテ マキアート
- 「最初が甘いが飲み進めるほどエスプレッソの苦みが口に広がる」
- 「甘味は少ない、美味しいけれどちょっと薄い」
チョコチーノ
- 「甘めのココアといった感じ」
- 「子供も大好きで家族全員で飲んでいる」
ティーラテ
- 「ミルクティーのようで、割と美味しかった」
- 「ふんわりした泡の中にも紅茶感がしっかりあった」
宇治抹茶ラテ
- 「抹茶の苦みが苦手だけど、こちらは飲みやすくて美味しい」
- 「普通。もう少し抹茶が濃くて良いと思う」
アイスカプチーノ
- 「夏場のうちカフェタイムに重宝している」
- 「苦みとミルクのバランスが良く美味しい」
ソイラテ
- 「レベルが高い。豆乳の自然な甘さが病みつきになる美味しさ」
- 「苦い豆乳といった感じで、普段豆乳を飲みなれない私には合わなかった」
ネスカフェドルチェグストの使い勝手・使用感の評判
ネスカフェドルチェグストの一番のメリットは、その手軽さにあります。
背面にあるタンクに水を入れ、電源を入れたらカプセルをセットし、レバーで抽出量の調整だけしたら抽出開始。
はい、淹れたて本格的なコーヒーの完成です!
たったこれだけのことなので、子供でも使用できるくらい簡単だと思います。
では実際の使用感はどうなのでしょうか。
使用した人の正直な口コミを、見てみましょう。
使い勝手・使用感に関する口コミ
- 「操作が簡単で機械音痴の私でも、すぐに使用できた」
- 「部屋全体が微振動するくらいの音と振動がある。集合住宅では使用する時間帯に配慮が必要」
なるほど。
手順は公式サイトでも見られますが、振動や音については実際の使った方の意見を聞かないと分からないので、とても参考になりますね。
ちなみに調べてみたところ、その抽出音は60㏈後半~70㏈前半くらい。
家で掃除機をかけるくらいの音だそうです。
結構なうるささなので、やはり集合住宅の方は真夜中の使用は控えた方が良さそうです。
ネスカフェドルチェグストの掃除・片付けの評判
ドルチェグストは一般的なコーヒーメーカーとは違い、分解して本体の掃除をする必要はありません。
使用した直後にカプセルをセットする部分のホルダーを軽く水ですすぎ、1日の終わりに抽出口の下の受け皿部分を洗うだけです。
コーヒーメーカーって便利なんですけど、洗い物が多く、かさばるので面倒なんですよね。
ですから、この洗い物、掃除の必要がないのはとっても魅力的だと思います。
掃除・片づけに関する口コミ
- 「面倒なお手入れがほぼ不要なので、ズボラな私にぴったりだと思った」
- 「予想以上にゴミが面倒に感じた。空のカプセルは体積はあるし、カプセル内部には水分が溜まっているから流さないといけなくて分別も面倒」
カプセルの廃棄については盲点でした。
自宅で使用する際は、マシンの隣にカプセル専用のミニゴミ箱や、カプセル内部に溜まった水分を1日分まとめておけるコップなどを置いておけば、いちいち移動することもなく、面倒が解消されるかもしれませんね。
ネスカフェドルチェグストの価格・コスパの評判
ネスカフェドルチェグストの本体価格は、人気モデルのジェニオ2プレミアムで税込9,800円。

ジェニオ2プレミアム
カプセルの料金は1箱(16カプセル入り)で税込924円~です。
(Amazonでもカプセルは1箱924円~)

リッチブレンド
しかし、ネスカフェのカプセル定期お届け便であればマシン本体は無料、かかるのはカプセル料金のみ。
しかもずっと10%オフで購入できるんです。
送料もかかりません。
1杯にあたりに換算すると、1杯55円で入れたての美味しいコーヒーが飲める計算になります。
仮に毎日コーヒーを飲んだとしても、カプセル代金はひと月あたり1,600円程度になりますね。
私のように毎日2杯はコーヒーを飲むような方でも、ひと月約3,000円です。
毎日コンビニコーヒーで済ますよりもお値段はお得なので、コスパはとても良いと思います。
価格・コスパに関する口コミ
- 「味は大手カフェチェーンにはかなわないが、コンビニコーヒーよりも少し美味しい。その味が1杯50円ほどで飲めるなら、納得のクオリティーとコスパだと思う」
- 「ランニングコストはインスタントに劣るとはいえ、様々な味があるから飽きずに使えるのが良い」
やはり、価格に対してこのクオリティーならばみなさん納得、といったところでしょうか。
ネスカフェドルチェグストが無料で使える!定期便の詳細と評判
冒頭でも少し紹介しましたが、ネスカフェの公式サイトには「ネスカフェドルチェグストの定期便サービス」があります。
申し込むと、2カ月ごとに定価よりかなり安い値段でネスカフェドルチェグストのカプセルを届けてくれるというものです。
しかもマシン本体は無料でレンタルできるため代金はかかりません。
ネスカフェドルチェグストを試してみたい方はもちろん、長く安く使い続けたい方にもお得な内容となっています。
通常購入との比較表
ネスカフェドルチェグスト定期購入 | ネスカフェドルチェグスト通常購入 | |
---|---|---|
マシン価格 | マシン代無料 | 9,800円(ジェニオ2プレミアム) |
カプセル価格 | 1箱 831円(税込)~ | 1箱 924円(税込)~ |
送料 | 一律送料無料 | 商品合計4,500円で送料無料 |
特典 | ・いつでもカプセル料金最大10%オフ(市場最安値価格) ・10種類17杯分入ったバラエティカプセル1箱付 ・ショッピングポイント2倍 ・【今だけ】ラテマキアート1箱プレゼン |
ー |
保証 | 故障・破損時は交換 | 1年間無料修理対応 ※マシン登録すれば2年間の無料保証延長 |
詳細・申し込み | 定期便公式ページ![]() |
通常購入公式ページ![]() |
定期便のプランについて
定期便の配送は2か月ごと4箱、もしくは6箱の配送になります。
カプセルの味の組み合わせは自由。
いつでも変更が可能なので、お得にいろいろな味を試すことができます。
2カ月ごと4箱配送だと・・・
オリジナルブレンドのカプセルと買うとすると、1箱16杯分が入っているので、16杯×4箱=64杯分ですね。
毎日コーヒーを飲む方や家族でたまに家カフェをしたいという方にちょうど良い量です。
カプセルは毎回5%安くなります。
2カ月ごと6箱配送だと・・・
オリジナルブレンドで計算してみると16杯×6箱=96杯分です。
1日2杯以上コーヒーを飲む方や家族や事務所で使用するという方にオススメですね。
ちなみにカプセルは10%安くなるので、こちらのプランの方がお得になります。
家族や事務所で使用する場合、6箱じゃ足りないということもあると思います。
そんな時は6箱以上の注文や追加注文も可能なので心配いりません。
定期便の評判
- 「色んな種類の機種の中で一番人気のジェニオ2プレミアムが無料でもらえるのはすごい!味が美味しく飲む回数が増えたので、定期便の注文箱数を増やした。
- 2か月6箱なんてあっという間になくなりそう」
- 「急遽主人の単身赴任が決まり、自宅で飲むのが私だけになった。しかし毎日は飲まないので、カプセルが溜まってしまう・・・。60箱になったら定期は解約して個別注文しようと思う」
- 「定期便を利用すれば、カプセルが常に10%オフで購入できるのと、自宅まで届けてもらうことで買い出しの手間も省けるので便利」
味や使い勝手の評判はとても良いですね。
なかにはカプセルの消費が追い付かないという声もあり、60箱になったら定期は辞めて本体だけ無料で手に入れるという方もいるようです。
カプセルの賞味期限は長いのでこういう使い方もありですね。
カプセルのメニューについて
販売中のメニューは、先ほど味の評判についてのところで、現在のレギュラーである21種類を記載しましたが、季節ごとなどで入れ替わる期間限定メニューもあるので、逐一チェックは欠かせませんね。
注文するカプセルの種類は自由に変更できますし、お届け予定日もその都度変更できるので、融通はききますよ。
支払い方法
ネスカフェドルチェグストのカプセル定期お届け品の支払いは、クレジットカード、代金引換、コンビニ払いから選択可能です。
定期便を解約したいときは?
ネスカフェドルチェグストの定期便を解約したい時は、お届け10日前までにカスタマーサポートに電話し、マシン本体を返すだけでOK。
かかるのはマシン本体を送り返す送料のみで、違約金や解約料などは一切かかりません。
ただし、ネスカフェドルチェグストの定期便は3回はお届けすることをお約束してからの申し込みになります。
最短で解約したい場合は、4回目が届く予定日の10日前にカスタマーセンターに電話しましょう。
ネスカフェドルチェグスト定期便を申し込む方法
ネスカフェドルチェグストのカプセル定期お届け便の申し込みは、スマートフォンもしくはパソコンで公式サイトからおこないます。
1.ネスカフェドルチェグストの定期便公式ページへアクセス
まずネスカフェドルチェグストの定期便公式ページにアクセスし、定期便の詳細についてよくご確認ください。
2. 1回あたりの箱数を選ぶ
次に「お申込みはこちら」ボタンをクリックするか、ページをスクロールして「1回あたり6箱以上お届けコースで申し込む」か「1回あたり4箱以上お届けコースで申し込む」をクリックしてください。
3. 注文するカプセルを選ぶ
ページが変わるので、お届け間隔はそのまま、マシンは【ピアノブラック】もしくは【ワインレッド】を選択してください。
次に最初に注文するカプセルを4箱以上もしくは6箱以上選びます。
選んだら「このまま購入へ進む」をクリックします。
カートの確認画面がでるので、間違いがなければ「ご注文手続きへ進む」をクリックします。
(クーポンコードはお持ちでなければ空欄でok)
4. 新規会員登録をする
ネスレの会員でない方は「新規会員登録(無料)」を選択、名前や住所などの情報を入力し会員登録をします。
5. 購入手続きをする
会員登録をしたら、カプセルの購入方法を選択し、購入手続きとなります。
全ての手順が終わったら、定期便の申し込みは完了です。
ネスカフェドルチェグストの特徴
ネスカフェドルチェグストの特徴については、わかりやすい動画ありました。
仕組み
ネスカフェドルチェグストの専用カプセルは厳選されたコーヒー豆の酸素を抜き、真空状態で1杯分ずつ閉じ込めています。
しかも特許技術である5層構造によって、光・空気・湿気を完全にカットしているので、コーヒーの香りが逃げず酸化も防ぎ、いつでも最高の状態を保つことができます。
そして、マシンではコーヒー豆を存分に蒸らし、最大15気圧にもなる圧力をかけて抽出するので、きめ細かいなめらかなクレマ(泡)ができるのです。
手順
ネスカフェドルチェグストの使用手順は簡単、4ステップで入れたてのコーヒーを楽しめます。
- マシン背面にある着脱式のタンクに水を入れる
- 電源を入れ、30秒間の予熱をしている間に、お好みのカプセルをセット
- カプセルに記載されている抽出量の目盛りを合わせ、セットする。
- 抽出レバーを倒す
ネスカフェドルチェグストの使用に向いている人
- コーヒーを淹れる手間ヒマをかけずに、自宅で美味しいコーヒーが飲みたい方
- 通常のコーヒー以外にも、たまには本格的なラテや、宇治抹茶も楽しみたい方
- 来客が多く、手軽に美味しいコーヒーを提供したい方
- 家族や仕事仲間と手軽に家カフェをしたい方
- コーヒーメーカーにお金や手入れの手間をかけたくない方
私は色んな味を気分によって楽しみたいタイプですし、コンビニコーヒーも良く購入するので、それより安く手軽に美味しいコーヒーが飲めるドルチェグストには、とても向いていると感じました。
ドルチェグストの使用に向いていない人
- コーヒーの味にこだわりなく、コーヒーに極力お金をかけたくない方
- コーヒーの淹れ方に譲れないこだわりのある方
お好みの蒸らし方や注ぎ方があって1杯にとてつもないこだわりのある方や、逆に毎日安いインスタントコーヒーで十分な方は、ドルチェグストに向いていないと言えるでしょうね。
ルミオ、ピッコロプレミアム、ドロップとの違いと評判
さて、ネスカフェドルチェグストの専用カプセルで使用できるマシンには、カプセル定期お届け品に使用される一番人気の「ジェニオ2プレミアム」の他にも、購入できる様々なタイプのマシンがあります。
ちょっと比較してみましょう。
ルミオ
- シンプルでスマートな仕様、オートストップ機能あり
- カプセルをセットしただけで自動に電源がつく。
- タンク容量は1,000ml、マシン正面から水の残量が確認できる
利用者の口コミ
- 「味や便利さはジェニオ2プレミアムと変わらない」
- 「電源ボタンもなく、この独特の形がかっこいい」
ピッコロプレミアム
- マニュアル式でオートストップ機能はなし
- ダイニングやリビングにぴったりのサイズ、タンク容量は600ml
- 本体からロックハンドルの細部に至るまで、ドルチェグストのデザインの特徴である曲線美を追求している
利用者の口コミ
- 「父の日ギフトに送り、喜ばれた」
- 「ストップの仕方が分からず、こぼしてしまった。」
- 「以前使っていたものは大きすぎて使い切れなかったのでピッコロを購入。コンパクトで可愛い」
ドロップ
- タッチパネルで作る新感覚なコーヒー体験、オートストップ機能あり
- タンク容量はジェニオ2プレミアムと同じ800ml
- 余分なパーツを排除し、雫をイメージした新しいデザイン
利用者の口コミ
- 「近未来的な形で、見ているだけでテンションが上がる」
- 「振動でカップがずれることがなくなり、より使いやすくなった」
これらのマシンは、カプセル定期お届け便利用時の無料提供の対象にはなっておらず、希望する場合は、自分で購入する必要があります。
どれもデザインがカッコよいですが、やはり一番人気はジェニオ2プレミアムなようです。
バリスタの違いと評判
同じくネスレから提供しているドルチェグストとバリスタ。

バリスタ
ドルチェグストの味のラインナップは、先ほどもお伝えしているようにコーヒー以外のものも含む20種類以上、バリスタは5種類ほどと少ないですが、牛乳を使用すればカプチーノやカフェラテも楽しむことができます。
そしてどちらも、本格的な味を楽しむことができますが、双方の一番の違いはコーヒーの抽出方法にあります。
1種類ごとに1杯1カプセルを使用するドルチェグストに対し、バリスタは「エコ&システムパック」という専用の粉を使用し、1種類のコーヒーから複数の味を作り楽しむことができます。
その為、バリスタは料金を1杯分に換算するとなんと1杯約20円ほど!
ですから、バリスタの魅力は味に対する料金のコストパフォーマンスの良さに尽きると言えます。
まとめると味とメニューの豊富なドルチェグスト、コスパのバリスタと言ったところでしょうか。
ドルチェグストとバリスタを両方使用した方々の評判
- 「1杯当たりの値段が高いとはいえ、その価格はコンビニ以下。私は味にこだわるタイプなので個人的にはドルチェグストがオススメ」
- 「基本ブラックコーヒーでたまにカフェラテやカプチーノと言ったようにいつも同じものしか飲まず、毎日5~6杯も飲む習慣がある私には、バリスタの方が合っている」
終わりに…
いかがでしたでしょうか。
ネスカフェドルチェグストを使うなら定期利用が断然お得です!
お手入れも簡単で、1杯ずつ淹れたてのおいしさ、それに味のバリエーションは豊富。
もうカフェに行く必要がなくなってしまうくらい、自宅でのコーヒータイムが充実すること間違いなしです。
美味しいコーヒーが家で飲めるというだけで朝食も格上げします。
特典の多い今がチャンス!
是非その味をご自身で体感してみてくださいね!